【注意喚起】厚生労働省や地方厚生局の職員を装った不審な電話やメール等にご注意ください
2025.08.27
昨今、厚生労働省や地方厚生局の職員を装った詐欺が多発しております。
【詐欺内容の一例】
・院の電話に厚生労働省、関東信越厚生局(他の地方厚生局含む)等を名乗る音声ガイダンスの電話が掛かってきて、「1を押してください」と促されます。
・そのまま、「1」を押すとオペレーターに繋がり、下記のようなことを言われます。
「このままだと、マイナ資格確認アプリが使えなくなる。」
「このままだと、ネットバンキングが使えなくなる。」 など(他にもパターンがあるようです)
・オペレーターから指示されるままにメールアドレスを教え、送られてきたURLをクリックして、必要な情報を打ち込んでしまいます。
・オペレーターから「以上で完了です。ご対応ありがとうございました。」で電話を切られます。
・その直後、預金を知らない法人口座に送金されてしまうという流れです。(おそらく、口座情報や暗証番号も入力するのだと思われます)
皆様におかれましては、十分にご注意いただきますようお願い申し上げます。
<関東信越厚生局ホームページに掲載>
~厚生労働省や地方厚生局の職員を装った不審な電話やメール等にご注意ください~
https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/cyuikanki_oshirase.html
業界情報発信
INFORMATION


セミナー動画
SEMINAR MOVIE

広告規制の解説セミナー【後半】
あはき柔整広告ガイドライン(案)の解説、名称について解説しております

広告規制の解説セミナー【前半】
あはき柔整広告ガイドライン(案)の解説、名称について解説しております

治療家作戦会議Zoomセミナー
接骨院開業で失敗しない考え方について解説致します。

公式SNSアカウント
当師会では公式SNSアカウントを運用中です。
ぜひフォローをお願いいたします。
業界情報やセミナー情報が
いち早くわかる!